脱毛

全身脱毛通算7回目(上半身+下半身の7回目)@メンズリゼ

相変わらず施術は丁寧だと感じた。変わらず背中を照射してくれるのも良かった。 これまで3ヶ月周期に予約して照射を受けてきたわけだが、全身もVIOもそろそろ周期を伸ばしていくタイミングか。 毛の様子を見ながらになるが、とりあえずの目安としては6ヶ月くらいだろうか。 「ちゃんと生えてから照射した方が好ましいし、どれだけ期間を空けても効果的には大丈夫」ということだったので(契約で定めた期間内で消化する必要はあるけど)、いったん半年くらいを基準に考えていきたい。 ただ、既に全身とVIOで時期がズレてきたので、それぞれ別個に予約して行かないといけなくなりそうな気配が・・・。
読書

読書レビュー:『すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法』(楠木建)

一般論としても子どもに品格があるとは言えないように思うが、まさしくそれは「欲望に対して行為が早い」がゆえであり、それが品格の定義と逆だからだろう。 これは自分自身も気をつけねばならないこと。「欲しい」と思ったときに一息置いて、もう一度その必要性を考えてみると、不要であるという結論になることも結構ある。 がつがつしないで、ゆっくりと欲望に向き合う。そんな泰然とした構えで日々過ごすことで、ちょっとは「品格」ある大人に近づけるかもしれない。
読書

読書レビュー:『中学受験のリアル』(宮本さおり)

自分自身ができなかったことに対して、子どもを使ってリベンジする感覚。 これだけは避けねばとは思っているのだが、ついつい頭をもたげてくる。 これは勉強に限らず、英語、スポーツ、音楽など、何にでも通じる話ではあるが。 本書にも記載があるが、子どもが「自分らしさや自分の価値観、信念をもって自分で決めたことに従う」ことができるようにすること。自律できるようにすること。そこが目指すところだとは感じる。 まあこれは言うは易く行うは難しなのは重々承知しているが、肝に銘じておくべきことだと思う。 子どもの性格や適性を見極めながら、どの選択肢を選ぶのか、どういった順序で進めるのかを検討し、子どもに助言していく。あくまでサポートとして。 ついつい受験となると、トップ校のスーパーエリートの話を想像してしまい、そこに加わり戦うことを夢見がちであるが、それだけが受験でないと気づかせてくれる1冊。
読書

読書レビュー:『「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決』(北野唯我)

わたしとしては「人や組織は、ロマンとソロバンで動く」という部分が印象に残った。 基本的にはソロバンが重要になってくるとは思うが、ソロバンという軸だけだと天井はなく、それが数値ゆえに永久に比較競争からは避けられない。 そういうときこそロマンが必要になる。その会社や事業のミッションやビジョン、企業イメージによってどれだけその仕事に納得感が得られるか。 ソロバンだけでなくロマンとの両輪が必要であると再認識した。
読書

読書レビュー:『ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論』(近藤康太郎)

本書のなかでいうと「はじめに」の冒頭に書かれている「なぜ生きているか?なぜもなにもない。朝、起きちゃったからだよ」というフレーズが印象深い。 一生命体である自分がなぜ生きているのか。そこに特に深い意味などない。 中学生くらいから幾度となく考え始めてきた(いる)この疑問への回答をシンプルにまとめているように思う。 ぶっきらぼうなこの言い回しも、疑問の深遠さと対比的で良い。 とりあえず自分も朝起き続ける限りは精一杯生きていこう。(こう字面にすると少し重たいか・・・)
読書

読書レビュー:『永田鉄山 昭和陸軍「運命の男」』(早坂隆)

実際のところどうだったか判断がつかないところもあるが、仮に本書のとおりだとすれば「皇道派の青年将校たちの眼からすると、永田は『腐敗した軍中央の象徴』のように映った」というのは、本人がそう思っていないととしても、周囲にはそう見えてしまうという可能性は十分にあるといえる。 特に偉くなればなるほど、なかなか本人と直接話す機会もないだろうし、そういう状況下で周辺情報から誤って解釈してしまうのは避けがたいことなのかもしれない。 下の者の身としては、周辺情報だけですぐに判断しないことが重要だと感じる。これは何においても当てはまることだが、一方の情報だけではなく、もう片方(反対意見や反論)の情報にも接して検証することが肝要ということだろう。 これをきっかけにして、陸軍に関する色々な書籍にもう少し目を通していきたいところ。
脱毛

全身脱毛通算6回目(上半身+下半身の6回目+デリケート部分(VIO)の6回目)@メンズリゼ

VIOがゴリラクリニックよりも痛かった理由は謎のままだが、これが機械によるものだとすると、その点ではゴリラクリニックの方が良かったとなるかもしれない。これは次回受けてみてどうなるか次第か。 施設の綺麗さなどはゴリラクリニックに軍配が上がるが、施術がメインであることを考慮すれば、あくまで付随的なオマケ程度のものか。 そう考えると、ほぼ同内容でありながら自分の契約金額でゴリラクリニックとメンズリゼでは20万円くらい開きがあると考えると悲しくなる・・・。 さすがに20万円の差は大きすぎる。これは自分の買い物人生でも過去1番くらいに失敗した事例になりそうだ・・・。
読書

読書レビュー:『「好き嫌い」と才能』(楠木建)

もう一点、「経営の本質は多様性よりも統合」というのも示唆に富む。 これは経営だけではなくチームレベルのマネジメントにおいても重要であるように思う。 多様性やダイバーシティの名のもとに、統合することを怠っていてはチームとして機能不全になる確率は高くなる。 リベラル化していくなかで「静かなる退職」というスタンスもあるところ、統合のためのハードルは上がっている気もするが、一義的にまとめあげることが肝要であることに変わりはない。 そんななかでこの統合を如何に実施していくか。課題として認識しておく必要がありそう。
脱毛

全身脱毛のその後(ゴリラクリニックからメンズリゼ)

競争激化のためか値段競争が起こっている節もあり、契約するタイミングは結構難しく感じる。 単純に自分自身のリサーチ不足もあるし、契約するタイミングが絶望的に悪いだけなのかもしれないけれど。 昨今話題となっている「アリシアクリニック」の破産などもあるので、とりあえず役務提供を得られただけで御の字とする考えもあるのかもしれないが・・・。 安い買い物ではないからこそ、もう少し入念にリサーチしたうえで検討するべきだったと反省しているので(特にゴリラクリニック)、これから契約する方は契約前にきちんと情報収集することを怠らないように気をつけてもらえればと思う。
読書

読書レビュー:『文章は、「転」。 〈自分の言葉〉で書く技術』(近藤康太郎)

読みたいと思ったきっかけ 近藤康太郎氏の著作ということで著者買い。 文章は、「転」。 〈自分の言葉〉で書く技術/近藤康太郎【1000円以上送料無料】価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/11/4時点) 内容 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました