本にはキーワードがある

読書

最近、読書レビューをブログに記載している。

こうしてレビューを書いていると、どの本にも「キーワード」があることに気がつく。

これは当たり前の話かもしれないが、改めて「この本の言いたいことや、最も訴えたいコンセプトや内容はなんだろう?」と考えると、どの本もそういったワードがあることを認識する。

どの本にもキーワードがあるとすると、そのキーワードを抑えておけば内容の理解が大きくずれることはない、ということになる(はず)。

逆に言えば、キーワードを外してしまうと、その本の内容を全く理解していないか、誤読しているかということになる。

もちろん情報紹介・羅列系の書籍だったり、色々なトピックが詰まっているような本だとキーワード自体がたくさん出てくることもあり得る。

そういった場合は、キーワードを複数抑えつつ一番自分にとって重要な点を抑えればいい。

しかし、それが案外難しい。自分の場合も、なかなか上手くいかないことが多い。

あれもこれもと欲張ってしまい、結果的に本の内容を理解できなかったり、すぐに忘れてしまうことが多い。。。

この辺りはまだまだ自分の読書力・読解リテラシーの低いことの証左といえそう。

キーワードという視点でいえば、受験時代の現代文の問題なども、いま振り返ると同じようにキーワードを見つけられるか、外してしまうかで点数が変化していたように思う。

上述のとおりキーワードが見つかったからといって完全に読めて、理解できているということにはならないだろうが、少なくとも見つけられない状態よりは理解できている確率は高い。

今後もその本のキーワードを意識しつつ、読書を続けていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました