日々の生活

母の前では父の出来ることが少ない

わたしには1歳の子どもがいる。 自分に子どもの親が務まるのか不安だったが、子どもは割と勝手に成長していく。 その成長速度は想像以上で、1週間見ないだけでも結構変化が感じられるレベルだ。 よく子供の...
お金

家計管理

わたしの実家では母親が家計管理をしていたと記憶している。 実際どのように管理していたのか定かではないが、おそらく父親の給与も全額管理のうえ、父親にお小遣いをあげていたように思う。 わたしの親世代は、なんとなく母...
日々の生活

人生の展望

結婚して子どもができ、なんとなく自分の人生の展望が見えつつある。 小・中学生くらいのときは、総合商社に入って、世界中飛び回るんだ、とか夢見ていたが、現実にはそんなこともなく、日本で何となく仕事をしている。 それでも入社してから...
仕事

いい声になりたい

いい声の人に憧れる。 ダンディーな声にも憧れるし、聞いていて癒やされる声にも憧れる。 しかし、何よりも羨ましく思うのはよく通る声である。 わたしは壊滅的に声が通らないうえに、滑舌も悪い。 外食したときに注文する際も...
読書

2021年3月購入書籍

2021年3月購入書籍 2021年3月に購入した本は以下のとおり。 No.タイトル購入金額著者名読了ステータス(未読、読書中、読了)1ミスしない大百科1,650飯野謙次/宇都出雅巳読了2即効マネジメント300(中古)海老原嗣生...
仕事

在宅の終焉

この1年間ほとんど在宅ワークでの仕事を行ってきた。 週に1回、出社するかどうかで、ほとんどは在宅での仕事となっていた。 それが4月からフル出勤となる。 一度在宅の心地良さを知ってしまうと、1年前に週5日出勤していたことが...
読書

思い出の本 読書を仕事につなげる技術(山口周)

読んだ経緯 社会人になってからビジネス本を読むことが多くなった。 ビジネスフレームワークに関する本や、わかりやすい話し方の本など、いわゆるTHEビジネス本を読んで仕事に活かそうとする。 もちろん書いてある内容が具体的であ...
衣服

パンツの裾直し②

裾直し後のパンツはいかに 裾直しに出していた+Jコレクションの「ワンタックテーパードパンツ」(商品番号: 439676)が返ってきた。 裾直しに至るまでの経緯については既にブログでも書いていたとおり。 ...
仕事

仕事ができるとは何なのか

あの人は仕事ができる。 よく聞くフレーズであり、よく使うフレーズでもある。 仕事ができるというとき、その発言者のなかでは具体的に何か出来ている様子が頭に浮かんでいるのだろう。 しかし、よく考えると...
日々の生活

子どもの教育

子ども教育方針はその家庭によって様々だと思う。 わたしには1歳の子どもがいるが、今後どういう教育を受けさせるか漠然と考えることがある。 といっても、うちは全く裕福な家庭ではないので、教育をどうするかの問題は、す...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました