お金

お金

一年間どれだけ費用が掛かったか(2022年書籍代)

金額としては約11万円ほど、冊数にして80冊ちょっと。 ただ、このなかには英語学習の書籍や簿記の参考書も入っているので、それらを除くと60冊ちょっとくらいになりそう。 英語学習に時間を割きたいこともあり、2022年の後半くらいから、あまり欲張って書籍を買わないように意識していたので、後半は冊数があまり増えていない。 こうやって見てみると書籍代だけで約11万を費やしたことになるが、趣味の一つと考えるとそこまで高くは感じないが、どうなんだろう。。。 買った書籍の種類についても分類を作れば、自分の買ってしまいやすい本の傾向がわかるかもしれないので、来年はそこも記録していこうかと思う。
お金

一年間どれだけ費用が掛かったか(2022年テスト代)

約17万円あれば、MacBookを新調できるレベル・・・。 そう考えてしまうと若干勿体ないような気もしてきてしまう。 来年以降も同じペースで受験していくかはこれから検討しなければならない。 少なくともTOEIC L&R Testは継続すると思うが、TOEIC S&W Testsの頻度はもう少し落としてもいいかもしれない。値段も高いし・・・。 簿記試験はとりあえず2級に合格できたので、来年以降は受験することはないので値段は掛からないし、リーディングテストは1回4,000円ちょっとで年間3回なので、TOEIC S&W Tests1回分と考えるとそんなに大きな金額にならない。 やはりTOEIC S&W Testsの扱い次第か。 まあでもTOEIC S&W TestsもTOEFLやIELTSよりは安いのだけど・・・。
お金

貯蓄目標?

貯蓄を増やすといった場合、普通は目標を掲げてそれが達成できたかどうかを気にするものだが、自分もそういった目標を立てた方がいいのだろうか。。。 なんとなく目標を立てるとお金を使うことが怖くなってしまいそうで立てるのに躊躇してしまう。 「これを買わなければいくら貯まる」という思考に捉われて何もできなくなりそうな気がしている。 その意味でいうと今のようにとりあえず全体的に右肩上がりならばOKというくらい緩い管理の方が自分には適しているのかもしれない。
投資

楽天キャッシュの設定(継続するべきなのか)

ということで結局投信を買い続けるのであれば、クレジットカードでの0.2%よりも楽天キャッシュでの0.5%の方が好ましいといえる。 なんとなく楽天キャッシュで持っているのがスッキリしなくて、できれば解除したいと思って調べてみたのだが仕方ない。 結論:楽天キャッシュは継続する
お金

KyashへのチャージでPayPayポイントが付与されていた(PayPayカード)

無事にPayPayカードからKyashへのチャージした分のPayPayポイントが付与されていた! たった1,000円ちょっとではあるけれど、地味に嬉しい。 これで当面はPayPayカードからKyashに安心してチャージすることができそう。 といっても楽天カードのようにPayPayカードもいつKyashへのチャージでの使用分に対するポイント付与が行われなくなるかわからないけれど。。。 とりあえず毎月PayPayポイントが付与しているかはチェックしていこう。
お金

Kyashへのチャージでポイントが付かなくなっていた(楽天カード)

これでKyashもいよいよ使うことがなくなるかと思っていたが、Paypayカードを使えばまだポイントが付きそう。(おそらく) ということでとりあえずはPaypayカードからチャージする形でKyashを使っていこうと思っている。 そこまでメリットは大きくないけれど・・・。 いっそのことKyashを使わずに処分してしまったほうがスッキリするだろうか。検討しよう。
お金

デビット付きキャッシュ―カードが自動解約された(住信SBIネット銀行)

なんだかんだでATMで使いたいときもあるので、そういう場合に備えて物理的なキャッシュカードは持っておきたいのだが、やはりそこはネットバンキング。キャッシュカードのみは発行しないといったところか。当たり前といえば当たり前だけれど。 一応、希望すれば再度デビットカード付きのキャッシュカード(逆か?)を発行できるらしいが、これを機にカードを減らすために、このままカードなしでもいいかもしれない。 上述のとおりATMで使えないが(アプリを使えばいけるっぽいが)、最近はほとんど使っていないしOKとしよう。 ただ、デビット付キャッシュカード(リアルカード)は、2022年10月1日移行は有料らしいので、カード持ちたい人は早めに申し込んでおいた方がよさそう。
お金

ボーナスが出たけれど(物価高、インフレ)

合理的な個人の選択が全体の合理性に適わないということか。といってもそもそもインフレ状況下において消費を控えることが合理的な行動であるのかわからないが・・・。 そう考えるとやはり給料が上がるという未来を描ける、期待を抱ける社会でなければ消費が回るようにはならないのかもしれない。 ボーナスを貰っても、将来どうなるかわからない不安感が覆う状況では使いにくい。 結局、共感されるような明るい将来像や未来像を描いて、安心した生活ができるという保障を与えることが景気高揚には重要に感じる。 いまの日本でかなりハードルが高そうではあるが・・・。
お金

KyashはモバイルSuicaチャージカードに(0.5%の違い?)

ただ、Kyashに入金した上でモバイルSuicaにチャージすれば、Kyashへの入金分に対して楽天カードの通常還元率1%が付くので、結果的に楽天カードから直接モバイルSuicaにチャージするよりも0.5%だけ還元率が良くなることになる。 もっとも仮に10,000円チャージしたとして、①楽天カードから直接だと50円、②Kyash経由でチャージだと100円、なのであんまりインパクトなく微々たるものではあるけれど・・・。 ということで今後もモバイルSuicaのチャージにはKyashを使っていこうと考えているので、完全にKyashを使わないことにはならなさそう。
お金

ヤフーカードのTポイント(PayPayカードへの切替)

とはいっても特にガッツリとTポイントを貯めているわけでもないので、仮にTポイントが消滅したとしてもそこまで痛手ではないのだけれど・・・。 ヤフーカードのTポイントを貯めていて、モバイルTカードに登録していない方は、PayPayカードに切り替わった2ヶ月後の月末のタイミングでTポイントが消えてしまうので注意が必要ですね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました