テスト・検定試験 8月1週目(8/2-8/8)の学習成果 『絶対達成する人は「言葉の戦闘力」にこだわる』、『スタンフォードの権力のレッスン』、『仕事と人生に効く 教養としての映画』を読み終わった。 相変わらず読書は進んでいるが、簿記とTOEICへの時間資源の配分をもっと意識しなければ。 2021.08.09 テスト・検定試験学習計画・成果
日々の生活 お金の使い方を観察すると You are what you buy. 正式な訳し方はよくわからないが、「自分とは、買ったものでできている」といったところか。 「自分=買ったもの」というイコール関係で言い換えてもいいかもしれない。 「その人がどんな人かを知りたければ本棚を見ろ」というような話もあるが、本も買うものであるから、「その人がどんな人かを知りたければ買ったものを見ろ」の方がより普遍的な気がする。 確かに言われてみれば、お金をどうやって使っているかによって、その人となりをかなり掴むことができる。 2021.08.08 日々の生活
仕事 考えることと決定のはざまにあるものは ちゃんと考えてから決定しろ。 大人になってからというわけでもなく、子どもの頃から考えてから決めるように言われてきたように思う。 後から振り返ってみると、確かに考えが足りないと感じるときも多い。 ただ、実際に決定したり、行動したりする直前の段階では十分に考えている「つもり」になっている。 「つもり」と書いたが、この「つもり」も結局は後から考えた時に「考えていた『つもり』だった」と思うわけであって、その瞬間瞬間は考えている「つもり」になっているつもりはない。 2021.08.07 仕事日々の生活
読書 2021年7月購入書籍 今月は買った本のなかでは2冊しか読み終わっていない。(もともと積読状態だったものを読んでいることもあり) 既に読書レビューも書いているが、『世界を知る101の言葉』は気軽に読めるし、そのうえ各国の歴史・文化などの特色を知ることができるので面白かった。 2021.08.06 読書購入書籍
仕事 どのノート・メモ帳を使いますか? どんなにリベラル思想を語っていても自身の振る舞いは違う 勉強するときに必要になってくるのがノート。 学生の頃は定番のコクヨのノートを特に気にせず使っていたけれど、社会人になってからはどのノートを使えばいいのか未だにしっくりきていない。。。 コクヨの定番のB5サイズのノートを使ったり、ライフノートのA5サイズを使ったり、モレスキンのB5サイズや手帳サイズのノートを使ったり、ロディアのメモ帳を使ったり・・・。 色々と試してきたものの、未だに確定していない。 一体どのノートを使うのがいいのか。 2021.08.05 仕事日々の生活
テスト・検定試験 7月の学習成果(今月の学習成果) ようやく7月が終わった。あっという間に過ぎ去ってしまった。 こうやって振り返ると本当に勉強していないことに愕然としてしまう・・・。 スモールステップで小さいところから習慣化していかねば。当たり前のように勉強を日常に組み込まないと。 2021.08.04 テスト・検定試験学習計画・成果
読書 本にはキーワードがある こうしてレビューを書いていると、どの本にも「キーワード」があることに気がつく。 これは当たり前の話かもしれないが、改めてこの本の言いたいことや、最も訴えたいコンセプトや内容はなんだろう?と考えると、どの本もそういったワードがあることを認識する。 どの本にもキーワードがあるとすると、そのキーワードを抑えておけば内容の理解が大きくずれることはない、ということになる。 2021.08.03 読書
テスト・検定試験 7月4週目(7/26-8/1)の学習成果 7月は仕事で時間を取られて、ほとんど勉強できなかった。 そうは言っても、勉強のプライオリティが下がっていたことは否めない。 勉強する仕組み・ルール作りを行って、気分や仕事量に左右されないで勉強計画を進めていくようにしなければならない。 2021.08.02 テスト・検定試験学習計画・成果
読書 読書レビュー:『世界を知る101の言葉』(マンディープ・ライ) 「国際標準の教養がザックリと身につく」という見出しに惹かれて購入した。 各国の紹介がそれぞれ3〜4ページでまとまっているおり、細切れの時間に読むのにもちょうど良いと思えたのも買うきっかけになった。 2021.08.01 読書読書レビュー
日々の生活 記録(ログ)を残すこと 学習時間と何を学習したかを記録に残すことで、どれだけ勉強したかを定量的に知ることができ、それが後々自信につながると思ってつけ始めた。 7月は仕事に時間を取られまったく勉強できていないという事実も記録として残している。ただの怠惰を披露しているだけかもしれないが・・・。 学習時間に限らず、最近はスマートフォンやスマートウォッチで歩数や睡眠時間を計測できるようになった。乗るだけで自動でスマートフォンに記録してくれる体重計であれば体重も簡単に記録を残すことができる。 2021.07.31 日々の生活