全身脱毛通算9回目(上半身+下半身の8回目)@メンズリゼ

脱毛

長年コンプレックスとなっていた体毛の悩みを解消するため、全身脱毛を受けることにした。

ゴリラクリニックでの全5回の契約を終えて、次に選んだのはメンズリゼ。

全身とVIOを同時に受けていたのだが、伸びる速度が異なってきたので、それぞれ時期を調整して別で照射を受けるようにしている。

現状の伸び具合

こちらはずっと変わらず腕(前腕)と脚(特に太もも)、それに脇が伸びてきている。薄くはなってきているが、確実にこの箇所は生えてくる。

自分での剃毛

剃毛自体はかなり楽になったが、背中は相変わらず剃るのが難しい。

腕や脚も生えてはいるものの、量は減ってきているのでだいぶ時間は省略されてきた。

30分あればほぼほぼ剃れるけど、照射を受けるときに毛の処理を再度されているので、自分の剃毛が甘いのかもしれない・・・。でも、完璧にするのは正直厳しい気もする。

照射

上半身+下半身

メンズリゼに通い始めてから初めて女性の方が施術者だった。

ゴリラクリニックのときも女性の方が施術者だったこともあったが、メンズリゼに切り替えてからは初めてだった。

これまで男性の方が続いていたので、久しぶりに女性の施術者の方だったことにやや緊張してしまった。

全身脱毛の際に、男性施術者の方のときは不織布でできたパンツを履くことはなかったのだが、女性施術者の方の場合は不織布パンツを履くよう指示があった。

当たり前ではあるが、これが大きな違いかもしれない。

施術自体はかなり短時間で終わり、1時間弱で終了した。

上述したとおり、最初にほぼ全身すべて剃毛のためにシェーバーで処理を受けたのだが、それを込みしても1時間弱だったのは驚きだった。

これまでだいたい1時間半〜2時間くらいのイメージだったので、かなり早かった印象。

脱毛機の違い(ラシャ(Lasya))

結構テキパキと照射していたので、施術された方のオペレーションのおかげなのかもしれないと思ったが、そういえば今回は使用する脱毛機が初めて見るものだった。

それがラシャ(Lasya)というもの。

これまで自分はメディオスターとYAGレーザーしか体験したことなかったので、ラシャは初めてだった。

よくわからないので少し調べてみると、蓄熱式と熱破壊式の2つの照射方法を搭載、②2種類の照射方法を部位・毛質を見極めすばやく切り替えることで、全身すべての部位をスピーディーに照射することが可能、ということらしい。

どうやらラシャを使用すると施術スピードが上がるようなので、この機械を使ったことが施術時間の短縮につながった要因と考えられそう。

このラシャ自体は日本国内での承認:薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認機です。
韓国BLUECORE社より当院の医師の名義で輸入した機器です。

メンズリゼWebページより(https://www.rizeclinic.com/whatwedo/machine/lasya/)

ただ、メンズリゼのWebページには上記のような説明があって、やや怖い印象もある。

とは言え、脱毛効果がちゃんとあれば、施術時間が短くなることは好ましい。

個人的には次回の全身照射のときに何の機械が使われるかが楽しみにはなった。

メンズリゼで全身3回目を終えた感想

今回は初めて女性の施術者の方だったが、変わらず丁寧だった。

次回のタイミングがいつになるかは毛の伸び具合に依存するが、だいたい半年くらいだろうか。

いやでも夏が本格的に始まる前に施術を受けたいとすると、7月中には一度受けたいところ。

となると間隔としては3-4ヶ月くらいか。それで期間としていいかどうか。

なんにせよ毛の伸び具合を観察するほかないか。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました