学習成果

テスト・検定試験

2022年4月4週目(4/18-4/24)の学習成果

気が付けば4月も後半。 なんだかんだで仕事が立て込み、あまりプライベートの時間を確保できていない。 若干睡眠不足の感じもしていて、体調が芳しくない。 とりあえず連休までに仕事を片付ける必要があるので、それまで体調をキープせねば。
テスト・検定試験

2022年4月3週目(4/11-4/17)の学習成果

本を読む時間を確保しつつ、英語や簿記の勉強もする。 これが一番の理想形ではあるが、時間の制約上それは難しい。 選択と集中ではないが、取捨選択したうえで何に時間を掛けるのかを決めなければならない。この選択すること、何を捨てるかの技術は意外と習得し難い。 ついついあれもこれもと欲張ってしまう。
テスト・検定試験

2022年4月2週目(4/4-4/10)の学習成果

やはり体調を崩すとすべてが上手くいかなくなる。 毎回体調を崩すと思うことであるが、喉元過ぎれば熱さを忘れるで元気になるとついつい体調管理がおざなりになってしまう。 寒暖の差が激しくなるこの季節はだいたい風邪を引くことが多い気がする。気をつけねば。
テスト・検定試験

2022年3月の学習成果(先月の学習成果)

ここ最近英語熱が再燃しているため、英語の勉強が楽しく感じられている。 といっても簿記もいい加減ケリを付けないといけないし、勉強習慣を再度身に着けるようにしないといけないのであるが・・・。 年度始めで仕事もバタバタするが、時間を如何に捻出し、効率的に学習を進められるかが重要になってくる。
テスト・検定試験

2022年4月1週目(3/28-4/3)の学習成果

単語帳を学習するのはそんなに苦痛でないので習慣化しやすい。 これは『でる単 5000』のうち7〜8割は知っている単語であることが大きいかもしれないが。 年度末・年度始めはなんだかんだで忙しくなりがちで、時間が意外と確保できない。 インプットとアウトプットのための時間を如何に確保するか、その仕組み・システムの構築が必要とはわかっているものの、なかなか難しい・・・。
テスト・検定試験

2022年3月4週目(3/21-3/27)の学習成果

英語の学習にまた熱が入り始めた一方で、簿記学習がおざなりになっている。 毎日少しでも続けないと、また知識が忘却されてしまう。毎日の学習固定化のためにも仕事・生活リズムを含めた自分の時間割を作らなければ。
テスト・検定試験

2022年3月3週目(3/14-3/20)の学習成果

TOEIC S&W Testsのための勉強だったり、6 Minute Englishを聞き始めたりと、英語の勉強を進めつつある。 一方で簿記試験が終了してもうすぐ1ヶ月。またしてもこのまま勉強をフェードアウトしてしまう気がしてならない。 毎日コツコツとを習慣化するにはどうすればいいのか・・・。
テスト・検定試験

2022年3月2週目(3/7-3/13)の学習成果

今週は英語系の本を買ってしまい、それに時間を費やしてしまった。 買って積読になる前に読めたのは良かったが、簿記の勉強もしなければならないし、この辺のバランス調整をどうするかが自分にとってずっとネックとなっている。
テスト・検定試験

2022年3月1週目(2/28-3/6)の学習成果

出張のときはどうしても生活リズムが崩れがちなので、そこを対処できるようにしなければと思っているのだが、なかなか上手くいかず。。。 またこの時期は花粉症の影響で体調が悪くなるのも学習を阻害する要因か。目が痒くなったり、頭痛がしたり、くしゃみが出たり、と体調が芳しくない日々が続きそう。 薬を飲んでもある程度しか抑えられないし、この時期は我慢を強いられる。 できることを淡々と少しずつ進めていくしかない。
テスト・検定試験

2022年2月の学習成果(先月の学習成果)

簿記の試験が終わって、何となくぼーっとしてしまっている。 不合格なのだからすぐにまた簿記の勉強を始めなければならないのだが、そういった行動を取れないでいる。 まさしく前回2021年11月に受験したときと同じ状態。 ここで勉強をしなくなると知識が忘却され、また最初から勉強しないといけなくなってしまう。 そういった無駄を回避するためにも少しでも簿記の勉強を継続していきたい。 締切効果を出すために、そもそも試験日をもう一度設けようか。 CBTであればいつでも受験することができるので、視野に入れてもいいかもしれない。(なんとなく紙ベースの試験で受けて合格したいけど・・・) 簿記も進めると同時に、3月はTOEIC S&W TestsとTOEIC L&R Testがあるので、そちらに向けても勉強を進めねば。 毎度受験するだけで少しでも進歩がないと意味ないので、テストに向けて勉強しないと。 読書は読みたい本が出れば、といったところだが、なるべく学習に時間を割いていきたいところ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました