月間リスト

読書

2022年12月購入書籍(先月何冊買ったのか)

1月は年末年始の休みに購入した書籍を読む予定。 それが終わったら2023年の目標に向けて英語学習を進めることを想定しているので、また読書は一時休止だろうか・・・。 読書も時間を見つけて続けていきたいが、このあたりは英語学習とのバランスだろうか。
読書

2022年11月購入書籍(先月何冊買ったのか)

中学受験をせず公立コース(公立中学→公立高校)でも問題ないと言い切っているところは、そこまで子どもの教育にお金を掛けられない自分にとっては安心材料の一つとなった。 また日本の教育に欠けているのが英語であって、それをどうやって補うかも書かれているし、中学受験をせずに留学にお金を回すことも手段の一つとされていることも参考になった。 藤沢数希氏の著作は以前にも読んだことあるが、文章もわかりやすく、理路整然としているので直ぐに読み終えることができるもポイントが高い。 とりあえず子どもを持つ親御さんであれば、現状の日本の受験システムを知る意味でも読んでおいて損はないはず。
読書

2022年10月購入書籍(先月何冊買ったのか)

橘玲氏の著作を継続的に読んでいる読者にとっては重複する部分もあるが、個人的には一度読んだだけではなかなか記憶に残すのが難しいので、こうやって繰り返し説明を読めるのはアリと思っている。 知能格差が賃金格差に直結し、テクノロジーの発達で容易にあらゆる情報に誰でもアクセスできる状況下において、どうやって民主主義の枠組みで「良い政治」を進めるのかは難しいタスクであると痛感する。 苦しみや痛みを薬やテクノロジーで無くせるようになるのなら、個人的にはそれも受け入れる余地はあるように感じる。 もちろんそういった状況を支配する者が必ずいるわけで、支配する者がいるという状況を甘受できればの話であるが。意外とそこが難しそう。
読書

2022年9月購入書籍(先月何冊買ったのか)

先月に引き続き既に何冊か本を買っているのでそれを読んでいきたい。 しかしながら、2022年の目標達成に向けたTOEICの勉強も必要なので、そろそろそちらに時間シフトしなければ。 でもやはり読書をしている時間は、諸々のことを考えずに没頭できる貴重なものなので捨てがたい・・・。
読書

2022年8月購入書籍(先月何冊買ったのか)

既に何冊か本を買っているのでそれを読んでいきたい。 と言いつつも、2022年の目標達成に向けた英語の勉強も必要なので、このあたりの時間配分バランスをどうするか・・・。 でも通勤電車のなかで本を読んでいる時間が一番何も考えず、頭が空っぽになる時間なので、そこは確保したいところ。
読書

2022年7月購入書籍(先月何冊買ったのか)

仕事がバタバタしており、あまり精神的に余裕がないせいか、土日もゆっくりと本を読むような気分になれなかったことが、7月の冊数の少なさに影響しているかもしれない。 8月はもう少し本を読んでいきたいが、前半がコロナ罹患で丸つぶれしているので果たしてどうなるか・・・。
読書

2022年6月購入書籍(先月何冊買ったのか)

簿記試験が終わってから、もっと本を買いたくなるかと思ったが意外に買わずにいる。 書店には立ち寄っているのだが、そこまで惹かれる書籍がない・・・。 といってもゆっくりと本屋を見ているわけではないので、それが原因かもしれないが。 ゆっくりと本を読む時間が欲しいが、如何せん仕事がバタバタしているので7月もまたあまり読めずに終わってしまうかもしれない。
読書

2022年5月購入書籍(先月何冊買ったのか)

簿記の試験が2022年6月12日にあるので、それが終わったら読みたい本を読めそう。 5月に買った書籍の大半が積読状態になっているので、それらも徐々に読んでいって積読を「解体」しなければ。
読書

2022年4月購入書籍(先月何冊買ったのか)

先月は英語熱が高まっていると言っていたのだが、打って変わって今月は読書熱が高まってきている。 こうも移ろいやすいから自分は何事も身につかないのかもしれない・・・。 とはいえ色々と本を読んで学んでいるときは純粋に楽しい。あとは如何にそれを自分の中である程度定着できるか。
読書

2022年3月購入書籍

最近は英語の勉強熱が再燃しているため、いまのところ読書欲はそこまで湧き立っていない。 できれば英語の本でも読めればと思うが、そうなると月に1冊読めるかどうか、といった感じになりそう。 毎月のことだが気になった本があったら購入して読む、というありきたりなスタイルになりそう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました