お金

お金

クレジットカードの枚数(なるべく枚数を減らしたい)

まあ強いて言えばヨドバシのカードについては、そこまでヨドバシ・ドット・コムで買い物することも多くないので解約してもいいかと感じている。本は結局Amazonか楽天で買うことが多いので。。。 ヤフーカードについては今後PayPay経済圏が攻勢を掛けてきたときに必要かと思い、一応持っておきたいところ。(どうなるかわからないけど) そうなるとやはり楽天カードとヤフーカードの2枚のみにしようか。 そんなに悩まなくても、どのカードも年会費がどれも掛からないので、持っていればいいだけの話なんではあるんだけど・・・。
お金

お、Kyashはまだ使えるのか?(残高に応じた自動入金)

使おうと思えば自動入金機能を使ってKyashを引き続き使用することもできるが、やはりKyashを使うのは無しか。。。 リアルの買い物のときに楽天カードを出さずに済む、という1点だけがメリットなので、そこまで気にしてKyashを使うメリットがあるかというと、実利上のメリットは皆無。 もっともその楽天カード使わずに済むという点が大きいのだけれど。 見栄や格好など気にして実利を取らないのは本末転倒なので、やはり今後はKyashを使わずに楽天カードによる決済を進めていくしかない。 うちは妻もKyashを使わせていたので、妻にもKyashを使わないように言わないとな・・・。
お金

Kyashの改悪(もうクレジットカードの自動リンクができない)

事前にKyashの残高にチャージして使うようにすれば、これからもKyashを使うことはできるが、わざわざそこまでして使いたいかというと・・・。 そもそもマネーフォワードでの家計簿管理のうえでもKyashで決済すると楽天カードとの振替処理が発生して家計簿が見づらくなるという欠点もあったので、それを踏まえても楽天カードを使った方がベターといえそう。 こうなったらもう楽天カードを使うほかに手段はない。 何か他に代替手段を探すのもありだが、とりあえずは楽天カードで決済するしかないか。。。
お金

何かに追われるような感覚(不安定な時代の息抜き・生き抜き)

だからこそ、自分がどれくらいの生活水準であれば満足するのか、何を捨てても問題なくて、何を捨ててしまうと生活の質(QOL)が上がるのかといった事項を自分自身で把握しておくことが重要になってくる。 そうすることで具体的にどれくらいのお金を貯めればいいのか具体的な数字になってわかってくるので、あとはそれを目指して貯蓄や資産運用を進めればいい。 結局漠然とした不安感の大半は金銭的な問題に帰着する。 経済回って社会回らずの状況下では、自力で経済的に自立する他にない。残念な個人であることは否定できないが。
お金

一年間どれだけ費用が掛かったか(2021年書籍代)

本を読むこと自体は勉強にもなるし、行為自体が楽しく感じるので引き続き読書をしていきたいが、「読書を通じて何かできるようになったか」「アウトプットが向上したか」という視点が欠けているように思うので、2022年はそういった点に注意したい。
お金

一年間どれだけ費用が掛かったか(2021年テスト代)

これらテストを受験しなければ10万円が節約できたと思うと、なんとなく惜しい気もしてしまうが、そこは得られる経験や勉強の動機付けになることなどを考慮すれば十分にペイするように思う。 来年以降も同じペースで受験していくとすると、確実に今年よりもテスト代が掛かりそうだが、必要経費と割り切って今後も受験を続けていきたい。
お金

ボーナスの使いみちは奨学金返済

結局ボーナスを貰ったからといって特に何かすることはない。 強いて言えばクリスマスプレゼントやお年玉で出費のかさむ年末年始の軍資金といったところだろうか。 こうやって書いていると段々と陰鬱な気分になってくるが、ボーナスの使いみちのアンケートなどではだいたい貯蓄が上位にランクインすることを考えると、自分だけがズレているわけではないのだろう。 とりあえず今回のボーナスもまずは奨学金返済に当てたうえで、残りの使いみちは少し考えてみたい。結局いつもどおりになりそうだけれども。
お金

続けて買い物していると

毎月の収支が赤字にならないように注意をしているのだが、先月は大幅に赤字になってしまった。 この家計管理による予算のボーダーも、それが達成できないとなると「もういいや」という感覚に陥り、予算オーバーに対して何とも思わなくなってしまう。。。 買い物依存症と呼ばれる人がどうして買い物を予算内でできなくなるのか、どうしてどんどんお金を使ってしまうのかをうっすら体験できた気がする。もちろん実態とは異なるのかもしれないが。 確かにお金を使いすぎてしまったことは事実なので、そこは反省すべき点なのだが、お金を使うということに自覚的になれたという意味では、この散財もいい経験になったかもしれない。
お金

生活コストは下がっていますか?

お金持ちになるには生活コストを下げろ、というのは常識になりつつある。 最近は書籍でもYouTubeでも節約術系のコンテンツが豊富になり、段々とコストダウンの意識が浸透しつつある。 かくいう自分も生活コストを結構下げられているように思う。 スマホは当然ながら格安SIM(楽天モバイル)だし、美容院も今まで毎月6,000円のお店に行っていたのを1,000円カットに切り替えた。(これだけで年間6万円浮く) 洋服はほぼユニクロでしか買っていないし、それも値下げしたものを中心に購入するようにしている。 持っているスマホはiPhone7だし、使っているPCも10年前のMacBookのままだ。
お金

お金を使いたくなる

ただよく考えてみると新卒1年目でない今でもお金を使いたくなるという衝動は変わっていないのかもしれない。 毎日なにかしらの書籍を買いたいという欲が湧いてくる。 Amazonで面白そうな新刊本がないかをついつい探してしまう。そして少しでも気になれば買ってしまう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました