アポリア

テスト・検定試験

10月1週目(10/4-10/10)の学習成果

簿記の勉強が進んでいないことがすべて。 読書は捗ったというなら、そのエネルギーを簿記に回せばいいのだが、なかなかそれができない。 「簿記は机に向かって勉強する」という固定観念がいけないのだろうか。ただ、仕訳を書いたり、電卓を使ったりとやはり机上でないと難しいのも事実。 つべこべ言ってないで、とにかくやるしかないのに変わりはない。
TOEIC S&W Tests

受験速報:TOEIC S&W Tests(2021年10月10日)

前回受けた後も感じたが、如何に自分がアウトプット能力が欠落しているかを思い知る。 トレーニングしていないのだから当然なのだが。 英語を発信するという能力が欠如していることは重々承知してはいるものの、なかなかその練習を避けてしまっている自分がいるのは事実。 この傾向は大学時代から一向に変わっていない宿痾のようなもの。とにかく話して、書かないとうまくはならないのに。 でもこうやって試験を通じて「出来ない」という感覚を定期的に持っておくことは自分のような怠惰な人間にはとても重要なことのように思う。 次回は11月も受けたいところだが、外せない予定が入ってしまったので、次回は12月に受ける予定。 12月にTOEIC S&W Testsの最高スコアを出して、年内を締め括れるようにトレーニングしなければ。
TOEIC S&W Tests

明日、TOEIC S&W Tests(2021年10月10日)

もっぱらの目標としてはライティングで180点、スピーキングで150点といったところか。 いずれにしてもアウトプットのトレーニングをしていないので、そんな簡単に達成できるとは思えないが・・・。 もう少し意識的に英語を使うトレーニングをしないとスコアも伸びなさそう。なによりそのトレーニングをしないと、英語を使うという最終目的の達成ができない。 TOEIC S&W Testsを受けることで、アウトプットトレーニングに対するインセンティブを持つことが何より重要ではあるが、とはいってもスコアが上がればやる気にも繋がるので、受けるからには高スコアを狙いたい。 何はともあれ全力でテストに挑もう。
テスト・検定試験

明日、リーディングスキルテスト(RST)(2021年10月9日)

明日、久しぶりにリーディングスキルテスト(RST)を受験する。 話題になった『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者である新井紀子氏が主導する国立情報学研究所を中心とする研究チームが開発した、基礎的読解力を測定するテストであり、わたしは以前に一度受験したことがある。
テスト・検定試験

10月1週目(10/4-10/10)の学習計画

この3週間計画が破綻している。リカバリーもできていない。 過ぎてしまったことは仕方ないので、コツコツと少しずつ進めるしかない。 とはいえ今週も仕事が立て込んでいてなかなか時間が取れなさそう・・・。 集中力をあげて仕事を早く片付けつつ、勉強時間を確保する。無駄な時間を排除すれば時間はあるはず。もう一度自分の生活を点検しよう。
テスト・検定試験

9月4週目(9/27-10/3)の学習成果

先週、先々週に引き続き体調不良によって何もできない状況に陥ってしまった。 簿記の勉強を最優先する他ないと言っているものの、どんどんやらずに追い込まれつつある。 さすがに3週間何もやらずはいただけない。
Apple製品

iPad mini 6を購入して学んだこと

Apple製品が毎回サイズが変更されるわけでもないし、そもそも毎回購入するわけでもないので、今回学んだことが今後活きるのかはわからないが、来年もしiPhoneを買うとなったら、今回の反省を踏まえて行動したい。
Apple製品

比較:iPad mini(第6世代)と無印iPad(第5世代)

当然iPad mini(第6世代)の方が新しいので、スペック的な意味ではiPad mini(第6世代)の方が良いには決まっている。 しかし、持ち運びやすさとカメラ機能を除けば、無印iPad(第5世代)でも全然まだ使えるレベルだと思う。 どちらか一台で十分に事足りるとは思うが、贅沢をいえば、家用に無印iPad、外出用にiPad miniという使い分けでもいいかもしれない。 わたしの場合はそこまで器用に使いこなせず、どうせ新しい方しか使わなくなる可能性が高そうなので、無印iPadはApple Trade Inで下取りに出すことにしたけど。 今回はわたしの所有する無印iPad(第5世代)と比べてしまったが、最新の無印iPad(第9世代)は画面も大きく、さらに性能も上がっていて、かつフロントカメラの性能はiPad mini(第6世代)と変わらない。そしてなにより値段が安い。 これも既に多くの人に言われているが、大きさへのこだわりがなければ、値段を考慮したら圧倒的に無印iPad(第9世代)を選んだ方が良いのは間違いなさそう。
TOEIC L&R Test

受験速報:第279回TOEIC L&R TEST(2021年10月3日)

今回は終わった時点で5分くらいしか余らなかった。ただその5分の見直しのなかで1つミスを見つけられたのは地味に嬉しい。 前回は運が良くリーディング満点だったが、それが続くとは思えないので、リスニングが470点、リーディング480点でなんとか950点となったら嬉しいが。。。そうは問屋が卸さないか。 次回は10月24日の午前。
TOEIC L&R Test

明日、TOEIC(第279回TOEIC L&R TEST)

前々回、前回の良い流れのまま、なんとか今回で目標である950点を突破したいところ。 950点を目指すにはとにかくリスニングの高得点が欠かせない。 前回はたまたま運が良くてリーディングで満点をとることができたが、こんなことが連続で続くわけもないので、とにかくリスニングで高得点取ることが重要。 なんとか950点をクリアしたいのだが、なかなか壁は高い。 今回も申し込みそびれて午後の受験になってしまったが、とりあえず全力で頑張ろう。 焦らず冷静に、かといってやる気は出して、本気で試験に臨むこと。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました