アポリア

テスト・検定試験

12月1週目(11/29-12/5)の学習計画

今週も外回りや日帰り出張もあるので、あまり時間を確保できるわけではないが、スキマ時間を有効に使うなど、学習時間確保のうえで当たり前の行動を取っていきたい。
テスト・検定試験

11月4週目(11/22-11/28)の学習成果

12月はほぼ毎週末に何かしらの試験がある。メリハリがつきやすいとも言えるので、それに向けて学習を継続していくのみ。
TOEIC L&R Test

受験速報:第282回TOEIC L&R TEST(2021年11月28日)

リスニングもリーディングも出来が良くなさそうなので、スコアは低そう。 リスニングが430点、リーディングが460点とすると、890点で900点を切ってしまうが、それくらいになりそうな予感・・・。 実力不足だから仕方ないが、いよいよ2021年の目標である950点の達成が危ぶまれてきた。 次回は今年最後の12月19日。
TOEIC L&R Test

明日、TOEIC(第282回TOEIC L&R TEST)

なにはともあれリスニングの正答率を如何にして上げるかに全て掛かっている。 リスニングを470点は取らないと、正直950点の達成は難しそう。 自分のリスニングの過去最高スコアは465点なので、つまりはリスニングで自己ベストを更新しない限り950点の達成はないということでもあるのだが・・・。 リスニングよりも安定しているとはいえ、リーディングも突然スコアが悪くなる可能性もあるので、それを考えるとリスニングの自己ベストスコア更新は不可欠。 なんとか良い結果を得たいところであるが、果たしてどうなるか。
テスト・検定試験

CBTの簿記2級試験を受けよう

このCBTで合格できれば、とりあえずは目標達成ということになるので、何とか合格したいところ。 「なんとなく紙ベースの試験で受かってこそ」という気持ちがないわけではないが、TOEIC S&W Tests以外にCBT型のテストを受けたことがないので、この機会に受験するのも良い経験かと思い受験を決めた。 とは言っても今のままでは絶対合格できそうもないので、あと1ヶ月で合格レベルまで勉強しなければならない。 なんとか年内の合格に向けて頑張ろう。
テスト・検定試験

11月4週目(11/22-11/28)の学習計画

年末に向けて出張やらセミナーなども重なるし、そもそも業務量も増えるので勉強時間の確保が厳しくなってくる。 こういったなかでどれだけ無駄な時間を省けるかが重要な要素になってきそう。
テスト・検定試験

今年の目標について

TOEIC L&R TESTについては、回数も決まっているし、それに向けて出来るだけ勉強して準備するしかない。 簿記については来年の2月に再度ペーパーテストが実施されるので、それを目標に勉強することになるが、自分のこれまでを踏まえるとまた勉強せずに直前を迎えそうな・・・。 やはり強制的に勉強するようにCBTも申し込んだほうがいいかもしれない。 さすがに目標を1つも達成できないのは締め括りとして芳しくないので、どれか一つでも達成できるように頑張りたいところ。 あと1ヶ月、勉強して準備せねば。
TOEIC L&R Test

アビリティーズメジャード(アビメ)第280回TOEIC L&R TEST

兎にも角にもリスニングのスコアが悪すぎる。 今回はパート3とパート4も悪かったので、リスニング全パートが良くない状態となってしまった。。。 リーディングは上記に書いたとおり確保したい最低点数である470点は取れているので、このままスコアを安定させたいところ。 リスニングを鍛える鍛えると言って何も改善できていないのが情けない。。。
テスト・検定試験

11月3週目(11/15-11/21)の学習成果

もう少し細かくやることを明確にしないと、日々やることに悩んで、無駄に時間を費やしてしまっている気がする。 計画をより具体的に設定することを検討してもいいかもしれない。
テスト・検定試験

受験速報:第159回簿記検定試験2級(2021年11月21日)

とりあえず今年の目標である簿記検定試験の3級・2級合格は不可能になったといえる。 紙ベースの試験は、次は2月に試験があるのでそれに向けて勉強を進めるしかない。 もっとも今は簿記検定試験もCBT(Computer Based Testing)でも受験できるので、一応2021年中に再度受験することもできるのではあるが・・・。 せっかくなので一度CBT形式での受験を経験してみるのも面白いかもしれない。 簿記検定試験自体の手応えはまったくないが、曲がりなりにもこの1週間勉強したことで、少し簿記の勉強が進んだことも確か。 このペースで勉強して、基礎力を固めていくことが重要かもしれない。 あとはTOEICとの兼ね合いもあるか・・・。 「勉強しないと受からない」という単純な事実をこの歳になって再認識できたのが一番の収穫かもしれない。情けないけれど。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました