アポリア

大学受験

試験日が近づくと勉強できなくなる症候群

結局、解決策としては地道に勉強をしていくしかない。これが真理。 あとは行動するのみ。 ただ、現役、1浪、2浪と3回もこの沼に陥った怠惰な人間であるわたしにとってはそれがとてつもなく難しいことがわかる。 無理だと思ったとしても少しでも勉強すること。この1歩を積み重ねること。 これは自分への戒めであるが、同じような状況に陥りやすい人にも参考になればと思う。 少しでも動けば作業興奮効果で、やる気が出てくる。そこに至るまでの谷を乗り越えられるかが人生を左右するように感じる。
テスト・検定試験

11月の学習成果(先月の学習成果)

上述のとおり12月はTOEICのL&RにS&W、そして簿記のCBTも受験するので、それに向けた学習を進めることが優先される。 読書は12月も休止として、本屋にも行かないようにしなければ・・・。 試験をマイルストーンにして学習を進められるように計画せねば。
テスト・検定試験

12月2週目(12/6-12/12)の学習計画

簿記試験の結果が想像以上に悪くてなかなかショッキングだった。 恥ずかしい結果なので公にするのも憚れるくらいであるが、事実は事実なので仕方ない。 CBTでも合格できないかもしれないが、兎にも角にも今回の試験結果よりも良い点数を取れるように勉強を進めるしかない。
テスト・検定試験

12月1週目(11/29-12/5)の学習成果

12月も残りはTOEIC L&R TESTと簿記2級試験のCBTのみ。 簿記が全く壊滅的にできていないので、勉強時間を確保することが必須な状況に変わりない。
テスト・検定試験

結果速報:第159回簿記検定試験2級(2021年11月21日)

ここまで点数が足りないと、最初から勉強し直さないと合格できないことは明白。 簿記の勉強を後回しにしてきたので自業自得ではあるけれど。 今月下旬にCBTで再度簿記2級に挑むつもりだが、このままだとまた同じ轍を踏みそう。 わたしは元来こういったテスト適正がない人間なのかもしれない。それを克服するために簿記合格を目標としているところもあるけれども。 2021年の目標達成がまったくできていないまま12月になってしまったが、このあと何かしら目標を達成することはできるだろうか。 なにはともあれCBTの簿記2級に向けて勉強を進めて、少しでも点数が向上するように努めなければ。
TOEIC S&W Tests

受験速報:TOEIC S&W Tests(2021年12月5日)

これで2021年のTOEIC S&W Testsは終了。 今年の9月から受け始めて、10月と12月の合計3回受験することができた。 毎回受けるたびにアウトプットの重要性を認識するいい機会にはなっているので、その点では受験の意義がある。 とはいってもなかなかそのトレーニングが不足しているのだけれど・・・。 来年の目標はまだ定めていないが、とりあえずTOEIC S&W Testsのスコア目標も入れるべきと今は考えつつある。 来年も引き続き受験していきたい。
TOEIC S&W Tests

明日、TOEIC S&W Tests(2021年12月5日)

目標としては以前から変わらずライティングで180点、スピーキングで150点といったところか。 アウトプットのトレーニングをしようしようと思い続けて出来ていないので、あまり点数の伸びは期待できないが。。。 ただ、ある程度試験の構成がわかってきたので、試験慣れという側面で点数が伸びる可能性はあるかもしれない。本質的なところではないけれど。 『TOEIC(R)スピーキングテスト究極のゼミ』をKindleで勉強しているので、その成果が現れるといいのだが・・・。
TOEIC L&R Test

Amazon Primeの本で勉強しよう(TOEIC)

わたしはiPad miniを買ってからKindleを再び使い始めるようになったが、iPhoneでも若干小さく感じる(わたしのiPhoneが7であるのが原因だが)ときもあるが、使えるレベルではあると思う。 Amazon Primeユーザーであれば無料で上記の書籍は読めるので、ぜひ試してみて欲しい。 わたしもKindleが思いのほか使い勝手がいいので、Kindle Unlimitedに加入するか検討したいところ。
読書

2021年11月購入書籍

いよいよ12月。師走。 11月に引き続き12月もTOEICのL&R・S&Wに、簿記のCBT試験もあるので、12月も読書は封印しなければいけなさそう。 一通り試験が終わった年末にかけて読書できればと思う。
仕事

12月は勉強しづらい。

受験生の頃も感じたけれど、年末年始は意外と予定が多く入り込んで勉強ができない。 本来であれば受験生は年末年始など関係なく、黙々と勉強するのが理想ではあるのだが、家族も休みで家にいたり、予備校も休みだったりで、なかなかいつも通りに行動することが難しい。 かくいう自分も現役・1浪目のときはお正月に祖父母の家に遊びに行っていた気がする。。。さすがに2浪目は行かなかったけれど。 久しぶりに試験絡みで勉強しなければならない12月になったことで、ついつい受験時代の年末年始の記憶が蘇ってしまった。 過去の反省を踏まえ、黙々と勉強する姿勢を貫きたい。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました