学習成果

テスト・検定試験

2022年10月2週目(10/3-10/9)の学習成果

ついに第二子が誕生した。とりあえず今のところ母子ともに健康で良かった。 これから二人の子どもを育てていかねばいけないと考えると、意外とプレッシャーが掛かる。 教育費について調べると、より一層そのプレッシャーは重くのしかかってくる。。。 でも、子どもが生まれると自分だけの人生でない感覚が少なからず生まれるのは、自分個人としてはプラスに感じる。
テスト・検定試験

2022年10月1週目(9/26-10/2)の学習成果

『哲学入門』を読み終えることができた。 とはいっても本当にとりあえず最後まで目を通しただけであるけれども・・・。 論理を追って理解しつつ、哲学者の思想の特徴や違いなどを抑えながら読もうとすると、より一層時間が掛かるように思う。 このあたりはやっぱり学生時代にもっと勉強しておくべきところと改めて痛感する。 英語に関してはTOEIC L&R Test用に対策を、と思っていたが仕事も家庭もバタバタして、結局時間が取れなかった。効用の出ていないPodcastだけは続けているが・・・。
テスト・検定試験

2022年9月4週目(9/19-9/25)の学習成果

連休ということもあって、休みは家族と出掛けたり、実家に行ったりした。 読書の秋ということで、連休中に本を読もうと思っても意外と時間は取れないもの。 細切れの時間を使うことは平日だけでなく、休日でも重要と改めて思う。。。
テスト・検定試験

2022年9月3週目(9/12-9/18)の学習成果

一度に大量購入してしまった書籍を何とか積読せずに読み進められている。 やはり買ったら兎に角どんどん読み進めることに限る。 とはいえ英語の勉強時間も確保する必要がある・・・。仕事に時間を取られていて家で机に向かう時間を捻出できていないので、やはり勉強するとしたら通勤電車の時間しかないか。。。
テスト・検定試験

2022年8月の学習成果(先月の学習成果)

9月も引き続き2022年の目標として掲げている①TOEIC L&R Testでの950点、②TOEIC S&W Testsのスピーキングスコア160点、の2つの目標達成に向けて勉強を進めていきたい。 ただ、読書も進めたいのでこの辺りのバランスをどう取るか。英語書籍を読むことを優先すれば英語の勉強と読書を一石二鳥で達成できるけれど。 目標達成に向けた具体的なアクションプランの策定を実施する必要があるとは認識しているが着手できずにいるので、そこも取り掛かりたい。
テスト・検定試験

2022年9月2週目(9/5-9/11)の学習成果

出張に行くと当たり前であるけれど移動に時間が掛かる。 その時間は仕事のメールを返したり、本を読んだりすることに当てることである程度無駄にしないこともできるが、それでも若干効率は落ちるし、少なからず何もできない時間も発生する。 そう考えてみると出張に行くと「死んだ時間」が多く発生するので、あまり行かないほうがいいように感じる。 もちろん知らない土地に行くのは経験としては楽しいし、為になるのだけど。
テスト・検定試験

2022年9月1週目(8/29-9/4)の学習成果

今週は出張があってあまり時間がない。 仕事も捌いてもどんどんやってくるし、集中して取り組みつつ、体調を崩さないようにしなければ。 季節の変わり目は風邪を引きやすいので注意しよう。
テスト・検定試験

2022年8月4週目(8/22-8/28)の学習成果

TOEIC L&R Testのリスニングスコア向上のための具体的なアクションプランを策定しないといけないが、手を付けられていない。 あまり真剣味や危機感が乏しい証左かもしれない。 TOEIC L&R Testもただ漫然と毎回受けているだけになりつつあるので、毎回なにかしら成長につながるように課題設定して小さくPDCAを回さないと。
テスト・検定試験

2022年8月3週目(8/15-8/21)の学習成果

仕事が溜まっていて、それを捌くのに四苦八苦している。 残業して帰りが遅く、睡眠不足に。そしてそれが原因で生産性が下がり、また残業が長く・・・の負のループに嵌りつつある。 典型的なダメ社員になっているなあ。 ある程度時間で区切って、生活サイクルを整えることを優先したほうが結果的に効率が良くなるかもしれない。
テスト・検定試験

2022年7月の学習成果(先月の学習成果)

基本的には引き続き2022年の目標として掲げている①TOEIC L&R Testでの950点、②TOEIC S&W Testsのスピーキングスコア160点、の2つの目標達成に向けて勉強を進めていくことに変わりない。 とはいえなかなかTOEICを中心に据えた勉強ができていないことも事実である。また弱点のリスニング対策が取れていないのもまた現実としてある。 弱点克服のための具体的な対策を取らないでは目標達成も難しい。 残り半年もないので、その弱点克服のための活動を具体的に設定していくことが必要になってくる。決めねば。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました