テスト・検定試験

テスト・検定試験

2022年8月3週目(8/15-8/21)の学習計画

ようやくコロナによる療養期間を経て、外出もできるようになった。 仕事が溜まっていて、そちらが気掛かりであるが、勉強についてもまた再開して進めていこう。 今週はまたTOEIC L&R Testがある。1ヶ月前に受験してからあっという間に時間が経った。TOEIC L&R Testの対策も進めなきゃ・・・。
テスト・検定試験

2022年8月2週目(8/8-8/14)の学習成果

なんだかんだで体調が悪いと何もできない。 起き上がって座っているだけでも目が回るというか、気持ち悪くなってきたこともあって、なかなか仕事も勉強も難しい状況だった。(三半規管がやられているのだろうか・・・) とりあえずだいぶ回復してきたので、ここから溜まった仕事と勉強を進めていくしかない。
テスト・検定試験

新聞の読書欄を読む(週に1度の新聞)

というより世間で日経新聞を読んでいる人のどれくらいが本当に記事を理解して読んでいるか怪しいけれど。 おそらくほとんどの人が自分の業界以外の記事は何となくで読んでいるに過ぎないように感じる。たぶん。 何はともあれ読んでいてとても勉強になったし、楽しく目を通すことができた。 週1回、しかも週末であればこうやって新聞を読むこともプレッシャーにはならないし、そのうえでとりあえず新聞を読んでいることにもなる。週1回だけど。 いつまで続くかわかないが、とりあえず毎週末、新聞を買って読むことを習慣化(週1回が習慣というのかわからないが)したい。
テスト・検定試験

リーディングスキルテスト(RST)に申し込んだ

話題になった『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者である新井紀子氏が主導する国立情報学研究所を中心とする研究チームが開発した、基礎的読解力を測定するテストであり、代ゼミのテストとして受験することができる。 年3回開催されるのであるが、前回6月のときは予定が合わずに受験できなかったので、今回10月に開催されるものに申し込んだ。 そんなに頻繁に受験するものでもないとは思うが、自分の読みの癖や傾向を把握することに役立つし、そもそも普段日本語を読むことに対して意識的になりづらいので、その意識化という意味でも有益だと考えている。 何か対策してとかそういった話ではないが、純粋に読解力、読む力の定点観測として利用したい。
テスト・検定試験

2022年8月2週目(8/8-8/14)の学習計画

ずっと家にいるのはまったく苦痛ではないものの、さすがに自由に外に出られない状況が続くと少し滅入ってくる。 風に当たりながら何も考えずに少し散歩したい。。。
テスト・検定試験

2022年8月1週目(8/1-8/7)の学習成果

結局は身体が言うことを聞かないので何もできず。 やはり掛かったら掛かったでかなり面倒な病だ。 こうやって勉強できなくなることを考えると、受験生で秋や冬に罹患したときの絶望感たるや・・・。 防ぎようがないといえば防ぎようがないのだが、とりあえず罹患リスクを下げるように行動を選択せねば。
テスト・検定試験

2022年8月1週目(8/1-8/7)の学習計画

書籍を購入したので今週は読書ウィークとなりそう。 ただ、英語の勉強も継続して続ける必要があるので、ロゴフィリアを少しでも開くことと、未知の単語などを書き込む作業を続けていきたい。
テスト・検定試験

2022年7月5週目(7/25-7/31)の学習成果

7月も終わり。 自分は特にお盆休みなどないが、なんとなく8月は夏休みの気分があるせいか、毎年あっという間に終わる印象がある。 時間を無駄にしないようにしかなければ・・・。
簿記検定

簿記検定試験の合格証を取ってきた(第161回簿記検定試験)

簿記2級であって、メチャクチャ難しいわけでもなく、また合格最低点で受かっただけなので何の自慢にもならないけれど、やっぱり合格すると嬉しい。 TOEICについてはスコアは出るけれど、合否判定のドキドキ感はないので、その意味ではやっぱり合否が出る試験の方がテンションが上がる。 これで簿記検定試験も終了か。さすがに1級に手を出すのは費用対効果も悪いし、そもそも一生受かる気もしないので、手出しはせずにおこう。 とりあえず合格できたことで2022年の目標を1つ達成できてよかった。
TOEIC L&R Test

アビリティーズメジャード(アビメ)第296回TOEIC L&R TEST

リスニングのアビメを見るたびに情けない気持ちになるが、これが自分の実力。 950点突破に向けてリスニングの実力向上が課題であることはこの1年以上ずっとわかっていること。あとは如何にして勉強してその苦手を克服する仕組みを作ることができるかどうか。 リーディングについても日々英文に触れながら色々な表現に接するようにして知識を増やしていきたい。 リスニングの勉強をどうするか・・・。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました