英語学習界隈で話題となっている『上級英単語 LOGOPHILIA ロゴフィリア 』のレビュー。
本当であれば発売してすぐに購入する予定であったが、簿記2級試験のための勉強時間確保のためにあえて購入せずにいた。
晴れて簿記2級試験に合格できたので、この本を購入した。(実際は簿記2級試験の結果が出る前に買ってしまっていたのだけれど・・・)
構成
300語くらいの英文があり、そこに登場する英単語についての解説が英文のあとにあるという形式。
英文を読みながら単語を覚えるという形式の単語帳は他にもあるが、この手の形式で一番有名なものとしては、やはりZ会が出している『速読英単語』だろう。
『上級英単語 LOGOPHILIA ロゴフィリア』については、すでに英検1級、準1級向けの『速読英単語』といわれている。
内容のところに目次を書いているが、各英文が3つに分かれていたりするので、合計で100個の英文が掲載され、それに対して単語の解説がある形となっている。
また各セクションの途中にそれぞれExtra Vocabularyとしてそれぞれのテーマに関連する重要語句も掲載、解説されている。
レイアウト
ほとんど『速読英単語』と同じだが、若干違いもある。
『速読英単語』の場合は本の見開き左に英文、右に日本語訳が書かれているが、『上級英単語 LOGOPHILIA ロゴフィリア』ではそうなっていない。
英文のあとはすぐに単語の解説ページになっており、日本語訳については単語解説のあとに掲載されている。
そのため以下のように右側に英文が配置されているものが何個か見られる。
確かに日本語訳を見えなくするという意味では見開きに英文と日本語訳というレイアウトにしないのはありとは思うが、逆にすぐに日本語訳を参照できないというデメリットもある。
これはおそらく各英文に内容理解のためのクイズが付いているからこういう構成になっているのだと思うが、この部分は賛否が分かれそう。
また、いくつかの英文が右側に配置されているからといって特に支障があるわけではないのだが、なんとなくレイアウトの統一感が欲しくなる。紙幅の関係で仕方ないのかもしれないが。
内容
掲載されている英文の内容については以下のとおり。
結構幅の広い分野がカバーされており、なかには日本国旗といった賛否が分かれるような内容のものも掲載されている。
各分野において英語でどういった言い回しをするのかが参考になるのはもちろん、最新のトピックや背景知識を身に付けることがポイントだろう。
その意味でいうとアマゾンレビューなどにも書かれているとおり、こちらも同じくZ会から出されている『リンガメタリカ』にも近いといえる。
『リンガメタリカ』の改訂版の出版が2006年ともうだいぶ古くなっていることからも、『上級英単語 LOGOPHILIA ロゴフィリア 』で代替できそうではあるが、如何せん少し難易度が違いすぎる・・・。
また『リンガメタリカ』同様に『テーマ別英単語 ACADEMIC』にも近いが、こちらはより背景知識特化型といえる。
Chapter 1 社会 | ||
1 | 国際女性デー | |
2 | ひきこもり | |
3 | セクハラ問題 | |
4 | 老後資金2000万円問題 | |
5 | 中国の人口政策 | |
Chapter 2 IT・テクノロジー | ||
6 | 空飛ぶクルマ | |
7 | 3Dプリンター住宅 | |
8 | 軍用AIドローン | |
9 | AIでフェイクニュース撲滅か拡散か | |
Chapter 3 国際・政治経済 | ||
10 | BLM運動その1 | |
11 | BLM運動その2 | |
12 | ギグワーカー | |
13 | 政界の品格 | |
14 | チケット転売の経済学 | |
Chapter 4 司法 | ||
15 | 少年犯罪 | |
16 | 銃規制 | |
17 | ヘイトクライム規制法 | |
Chapter 5 ライフスタイル・文化 | ||
18 | 電子タバコ | |
19 | 台湾の柴犬人気 | |
20 | 出会い系サイトと詐欺 | |
21 | 樹木葬 | |
22 | サンドイッチの歴史 | |
Chapter 6 自然・環境 | ||
23 | プラごみと海洋汚染 | |
24 | 台風被害 | |
25 | 気候変動サミット | |
26 | 気候変動学校ストライキ | |
27 | 震災から10年 | |
Chapter 7 医療・心理 | ||
28 | ファストフードと認知症 | |
29 | 安楽死 | |
30 | 新マラリアワクチン | |
31 | アルツハイマー薬 | |
32 | 性別と脳は無関係 | |
Chapter 8 教育・スポーツ・歴史 | ||
33 | 学資ローン免除 | |
34 | eスポーツの台頭 | |
35 | 入学時期の見直し | |
36 | 日本のファッション史 | |
37 | 日本国旗 | |
Chapter 9 評論・論説 | ||
38 | アプリで子を監視すべきでない理由 | |
39 | 女性専用車両の是非 | |
40 | キャッシュレス社会反対論 | |
Chapter 10 文学・古典作品 | ||
41 | ナサニエル・ホーソーン「ウェイクフィールド」 | |
42 | ナサニエル・ホーソーン「結婚の葬鐘」 | |
43 | J.B. ベリー『思想の自由の歴史』 | |
44 | ヘンリー・ライダー・ハガード『洞窟の女王』 | |
45 | ヘンリー・ジェームズ『デイジー・ミラー』 | |
46 | H.P. ラブクラフト「ランドルフ・カーターの陳述」 | |
47 | H.G ウェルズ『モロー博士の島』 | |
48 | H.G ウェルズ『タイムマシン』 | |
49 | 新渡戸稲造『武士道』 | |
50 | 岡倉天心『日本の覚醒』 | |
51 | ワシントン・アーヴィング「リップ・ヴァン・ウィンクル」 | |
52 | ロバート・ルイス・スティーヴンソン「自殺クラブ」 | |
53 | エドガー・アラン・ポー「赤死病の仮面」 | |
54 | エドガー・アラン・ポー「ウィリアム・ウィルソン」 |
難易度
当然ながら英字新聞や英語サイトの英文記事がベースになっていることもあって難しい。
特にアメリカの政治や社会の話に近い内容(BLM運動や銃規制など)になると、色々と固有名詞なども多く出てきたりして、かなり読みにくさを感じる。
とはいえまだ前半の英文記事は何とかついていけるものの、後半の文学作品や論説になると一読しただけではスッと意味を取れない。
特に文学作品については表現方法や言い回しに慣れていないこともあって、かなりゆっくりと一文一文追っていかないと内容を把握できない。
そもそも何回か読み返しても意味が取れないものもある・・・。
また文学作品になると普段見慣れない単語が続出するのも、簡単に読めない理由となっている。
英検1級くらいの実力だと、この手のレベルにはついていけないように思う。(もちろん英検1級でも英文学専攻で、元々文学作品の読解に慣れているのであれば別だが)
正直なレベル感としては英検準1級でもキツイ気がしている。英検1級レベルを目指す人や、早慶レベルを目指す人で英語が得意であり、かつ時間にも余裕がある人が使うレベルの単語集であるように思う。
単純に背景知識を詰めることを目的にして使用するのであれば、後半の文学作品等は除いて使うことをオススメする。
時間
わたしは一通り目を通すのに費やした時間は1−40まで(文学作品、論説の前まで)で6時間、41以降で4時間位かかったので、合計で10時間ほどだった。
単語のトリビア的な情報にも一通り目を通したものの、まったく覚えられていないけど・・・。
後半の文学作品等は単純に読むのが難しく時間がかかった。
ざっと1周するのにどれくらい時間がかかるかの目安にはなるはず。
感想
まだまだ使い込んでいない状況ではあるが、自分としてはとても勉強になる単語帳といえる。
わたしはたまに英字新聞を駅で購入して読むことがあるのだが、そのとき気になって調べていた単語や表現がこの本で解説されていたこともあって、自分としてはかゆいところに手が届く書籍といえる。
自分で調べただけではわからない部分が単語のトリビアとして紹介されており、記憶の定着に良い効果を発揮している。
また後半の文学作品等については難しくて、まだまだ吸収できていないのが正直なところ。
英語の総合力を向上させる意味ではこういった文学作品等に触れることも必要と思うので、この機会を活かして勉強していきたい。
コメント